2次投票フォームはこちらから!(9/1公開予定)
第1回 10代がえらぶ海外文学大賞
ノミネート作品発表(7冊)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
*次のリストは、あいうえお順です。
お知らせ
-
2025年8月11日 「応援書店・図書館」ページで全国122の施設をご紹介しています
-
2025年8月5日 書店様向けに「書店フェア」ページを公開しました
-
2025年7月24日 ブログを更新しました:「11/12(水)授賞式のお知らせ」
-
2025年7月1日 ノミネート作品7冊を発表しました!
-
2025年5月21日 第一次投票の結果を発表しました

みなさん、外国の作家が書いた本を読んだことはありますか? 10代がえらぶ海外文学大賞は、10代のみなさんの投票で、10代が主人公の面白い海外文学を選ぼうというものです。7冊に絞られた最終候補作品を自由に読んでみてください。ぜんぶ読まなくても大丈夫。もし気に入った作品があったら、ぜひ投票してみてください。
●対象作品:
2024年1月1日〜12月31日に日本で刊行された、10代が主人公の海外文学のなかから選ばれたノミネート作品7冊
●参加資格者:
第2次投票:10代の方なら、誰でも参加OK!
選考について
詳細は随時、本サイトにてお知らせします。
また、投票や結果発表は、本サイトにておこないます。
第1次投票
(推薦作品募集)
2025年5月1日(木)~14日(水)
10代のための海外文学を応援したい方から、広く推薦作品を募集します。読んでみて、これぞと思った本をぜひ推薦してください(1人1~3冊)。もちろん、10代のみなさんからの推薦もお待ちしています!
ノミネート作品発表
2025年7月1日
みなさんの推薦で選ばれた15冊に、選考委員それぞれが無記名であげた推薦本6冊を加えた21冊(票の数等により多少前後します)から、選考委員が7冊を選びます。
紹介冊子を作成し、本サイトからダウンロードできるようにします。また、冊子は紙版も作りますので、書店でのフェアや、学校・図書館でのビブリオバトル、朝の読書等にご活用ください。
第2次投票
2025年9月1日(月)〜
9月26日(金)
ノミネート作品7冊の中から、10代のみなさんに投票していただきます(1人1冊)。
なお、7冊全部を読む必要はありません。
結果発表
2025年10月中
大賞作品1作を発表します。
結果発表会
2025年11月12日(水)
出版クラブ(神保町)にて19:00から開催します。
選考委員
(五十音順)

越前 敏弥(えちぜん としや)
*第1回(2025年)は選考委員をお休みします
10代のころに読んだ海外の作品で、いまの自分を元気づけてくれるものが何作もあります。みなさんにも、ぜひそういう本を見つけてもらいたい。そして、わたしたちにも教えてください。いっしょにさがしましょう。
©︎大杉隼平

©︎石川真魚
金原 瑞人(かねはら みずひと)
小学校の頃、マンガしか読まなかったせいで、中高は翻訳小説に読みふけった。SF、ミステリ、古典、現代物、どれもおもしろくてしょうがなかった。学校が嫌いだったのであの頃に帰りたくはないけど、あの頃味わった読書熱にはもう一度かかってみたいなあ。

河出 真美(かわで まみ)
中学生の時に出会った「指輪物語」は、私の一部になりました。これを読まなかった人生が今では考えられないほどです。この賞が、十代の皆さんのこれからの人生によりそう一冊との出会いにつながりますように。
©︎朴敦史

三辺 律子(さんべ りつこ)
海外文学を読むと、これまで考えもしなかったようないろんな習慣やいろんな考えやいろんな人が出てきて、びっくりします。同時に、自分とそっくりの習慣や考えや人も出てきて、やっぱりびっくりするんです。このびっくりを共有できたらうれしいです!
©︎サトノリユキ

奈倉 有里 (なぐら ゆり)
まだ知らない主人公たち。世界中にいる十代の彼らは、どんな物語を抱えていて、私たちをどこに連れていってくれるのでしょう。一緒に読んでみませんか。

鳴川 浩子(なるかわ ひろこ)
海外小説を読むと、いまだに「え、こんなことがあったの!?」とか「なんだ、国が違っても同じなのね」という発見や出会いがたくさんあります。こんな分断の時代だからこそ、たくさんの若い人に物語から世界に飛び出し、つながってほしい。この賞が、海外YAが盛り上がるきっかけになるとうれしいです。

野崎 歓(のざき かん)
*第1回(2025年)のみ選考委員をつとめます
©︎森清